• ぶどう
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿
  • 農薬不使用栽培土佐文旦
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記
  • お問合せ・ご注文

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

高知の暑い太陽が作った美味しいぶどう、土佐文旦、八朔、次郎柿

  • 090-7576-5130
お問い合わせ

もりおかぶどう園

  • ぶどう8月初旬~10月初旬
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿11~12月初旬
  • 農薬不使用栽培土佐文旦2月初旬~3月中旬
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記つれづれに
  • お問合せ・ご注文お待ちしています。

園主日記

  1. HOME
  2. 園主日記
清滝寺の観音像
2014年2月20日 / 最終更新日 : 2015年3月15日 morioka 俳句

観音の 梅の中にぞ おはします

観音の 梅の中にぞ おはします まばらだけど一途に咲いてくれました。 この梅はもう片枝しか花をつけず、花も少なくいつまでも観えるものではありません。 副住職の話を聞いていたら梅の1花の中に観音が居るのではないかと思われる […]

2014年1月1日 / 最終更新日 : 2014年12月21日 morioka その他

波介山展望台からの初日の出です。

波介山展望台からの初日の出です。   今年私は妻と軽トラで登りました。 次男は歩いて・・・ まだ車道がないとき祖父が30年歩いて日の出を見に登った中畝公園の祖父が作った石碑を写してきました。 昨年は私も長男夫婦 […]

これから文旦を収穫します
2013年12月25日 / 最終更新日 : 2014年12月21日 morioka 土佐文旦

文旦の収穫をしています。

文旦の収穫をしています。 夏の日照りにもめげずに今までになく美味しそうです。  

猪鍋、鮎で忘年会
2013年12月20日 / 最終更新日 : 2014年12月21日 morioka 錦鯉

忘年会

忘年会の一こま 猪料理と鮎で忘年会をやりました。所ー高知県嶺北地区 (社)全日本愛鱗会 高知県支部のメンバー 鮎も10月に捕った物を冷凍していたそうで30センチ弱ありました。

仁淀川の鮎
2013年12月12日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka 俳句

網を打つ 手元確かや 木の葉髪

仁淀川で鮎の投げ網の練習をしています。 鮎をあげるから仁淀川(日本一の清流と有名な四万十川よりもっときれい)に来る様電話があり、行ってみると落ち鮎を網にかけていました。私もやりたくなって初めて挑戦しました。でも彼のように […]

右に富士山
2013年8月19日 / 最終更新日 : 2016年7月16日 morioka 俳句

長男に女の子が生まれたので見に行ってきました。

羽田行きの飛行機から・・・ 機窓から 見る夏冨士の 青さかな  道雄

ハクビシンを捕まえる檻
2013年7月22日 / 最終更新日 : 2014年12月21日 morioka ぶどう

ハクビシン対策

皆様、猛暑の中ご苦労様です。私たちはハクビシン対策で大わらわです。 電気の柵で園を囲いましたが今朝は突破侵入を許してしまいました。ハクビシンは皮を下に食べ散らかすので判ります。近所では檻を作って捕まえる方法をとる人も居ま […]

籐椅子 で読書
2013年7月12日 / 最終更新日 : 2016年7月16日 morioka 俳句

らんちうの 泳いでゐたり 夏座敷

猛暑お見舞い申し上げます くれぐれも水分は充分とり体力の維持に努めてください 私は・・・ 籐椅子に 眠りを託し 夏座敷 らんちうの 泳いでゐたり 夏座敷                 道雄

土佐文旦の花
2013年7月9日 / 最終更新日 : 2014年12月21日 morioka 土佐文旦

土佐の梅雨明け

土佐も梅雨が明けました。 こちらは土佐文旦です。本日は摘果に山へ上がっていました。今年は順調に育っています。小夏の花粉で人工授粉したものだけ育っています。早速虫が枝に付いて実を傷つけ汚すでしょうがお構いなしです。

鯉の稚魚
2013年4月20日 / 最終更新日 : 2015年2月4日 morioka 錦鯉

稚魚の池上げ

1年の成果   昨年5月生まれ 約70匹残す事ができました。これはその一部ですが、自家産大正三色、30匹を野池に2才立て、20匹を家の泉水に、残りを日向庵の5トン池に放して飼います。それぞれの環境によって育ち具 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 14
  • »

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

カテゴリー

  • 柿 (7)
  • 土佐文旦 (32)
  • 八朔 (18)
  • ぶどう (62)
  • 俳句 (38)
  • 錦鯉 (10)
  • その他 (21)
  • もりおかぶどう園の栽培品種
  • ぶどう(8月上旬~10月初旬)
  • 農薬不使用栽培土佐文旦(2月初旬~3月中旬)
  • 土佐次郎柿(11~12月初旬)
  • アクセス
  • お問合せ
  • 園主日記

Copyright © もりおかぶどう園 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP