• ぶどう
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿
  • 農薬不使用栽培土佐文旦
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記
  • お問合せ・ご注文

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

高知の暑い太陽が作った美味しいぶどう、土佐文旦、八朔、次郎柿

  • 090-7576-5130
お問い合わせ

もりおかぶどう園

  • ぶどう8月初旬~10月初旬
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿11~12月初旬
  • 農薬不使用栽培土佐文旦2月初旬~3月中旬
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記つれづれに
  • お問合せ・ご注文お待ちしています。

園主日記

  1. HOME
  2. 園主日記
カラスに破られたぶどう袋
2012年7月10日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka ぶどう

色づき始めたと思ったらカラスの悪戯

色づき始めたと思ったらカラスの悪戯 今まで触っても堅かったのがぶどうの実に水が回って押すと柔らかくなりました。そしてほんのり色も付きだしました。もし全体に同じように色が付いてくる場合はいつまでたっても1房全体は色づきが悪 […]

2012年6月15日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka ぶどう

梅雨前に袋掛けが終了しました。

(晴) 梅雨前に袋掛けが終了しました。 退職して時間も一杯有ってゆっくりぶどう栽培ができると思っていましたが、意に反して子供の地元での結婚披露宴、家内の手術、文旦栽培と忙しく4人の人々に手伝ってもらってやっと袋掛けまでが […]

2012年5月29日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka その他

ぶどう園の南の隅に鶏小屋をつくりました

ぶどう園の南の隅に鶏小屋をつくりました。 昔、家で烏骨鶏(うこっけい)を飼っていましたが、姿はきれいですが性格が疳で夜中に 〔ごげっごごう〕 と鳴き近所は我慢してくれたのですが本人が根を上げ親類にあげました。退職したので […]

シャガール展
2012年5月26日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka その他

シャガール展

シャガール展 1年間で一番忙しい時期です。でもなんとか予定を済ますことができこの4月に行った高知県立美術館で開催されているシャガール展に再度行ってきました。色使いがまともじゃない。この天才の色使いを見たくて・・・。晩年に […]

ぶどうの房つくり
2012年5月18日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka ぶどう

ぶどうの房つくり

(晴) ぶどうの房つくり 今忙しい。 ぶどうの房は1つの枝に2つか3つ付きます。その各々は約20センチ程の長さです。必要なのは1房、それも今の時期には3センチぐらいで上等。形のよい先っぽだけ残しあとは除去する分けです。長 […]

2012年5月18日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka ぶどう

東屋に名前がつきました。

東屋に名前がつきました。日向庵(ひなたあん)です。 昨年当園へ男の子2人を連れたお母さんがぶどうを買いに来てくれましたがその方の案を頂きました。その男の子達のぶどうの食べっぷりが凄くて競って食べるさまは忘れられません。お […]

土佐文旦受粉
2012年5月13日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka 土佐文旦

文旦の人工授粉

(晴) 文旦の人工授粉 耳かきの柔らかい毛のようなもの(写真の赤い毛玉)で小夏の花粉を文旦のめしべに接触させて人工授粉させます。明日咲くと思われる小夏の蕾をバケツに一杯採蕾し開葯器に掛け花粉のみにしました。それに赤く色づ […]

ぶどう園の草刈
2012年3月19日 / 最終更新日 : 2014年10月13日 morioka ぶどう

ぶどう園の草刈

(晴) 一雨ごとに暖かくなってきます ぶどう園に春の七草のホトケノザがうぶうぶ生え盛っています。今日は草刈をしました。刈った草が緑肥となって土地に還元されるのが感じられます。ぶどうの木が水を吸い上げています。剪定した枝の […]

ぶどうの皮はぎ
2012年2月23日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka ぶどう

ぶどうの皮はぎ

午後から(晴) 地道でしんどいですが ぶどうの皮を剥いでいます。1日で何本も出来ない。皮を剥いでいると 時々小さい幼虫が入っている時があります。昨日まとまった雨が降って、今日は午後からお日様も出て急に暖かくなった。セータ […]

文旦、八朔の肥料
2012年2月21日 / 最終更新日 : 2014年12月20日 morioka 土佐文旦

文旦、八朔に肥料

(曇り)  明日は雨のようです 土佐文旦、八朔に肥料を振りました。まずは苦土石灰、一雨当たらして有機肥料。 樹に取り残した土佐文旦を枝を千切って食べてみました。おいしくてあっと いう間に1個平らげてしまいました。残りはこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • »

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

カテゴリー

  • 柿 (7)
  • 土佐文旦 (32)
  • 八朔 (18)
  • ぶどう (60)
  • 俳句 (38)
  • 錦鯉 (10)
  • その他 (21)
  • もりおかぶどう園の栽培品種
  • ぶどう(8月上旬~10月初旬)
  • 農薬不使用栽培土佐文旦(2月初旬~3月中旬)
  • 土佐次郎柿(11~12月初旬)
  • アクセス
  • お問合せ
  • 園主日記

Copyright © もりおかぶどう園 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP