• ぶどう
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿
  • 農薬不使用栽培土佐文旦
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記
  • お問合せ・ご注文

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

高知の暑い太陽が作った美味しいぶどう、土佐文旦、八朔、次郎柿

  • 090-7576-5130
お問い合わせ

もりおかぶどう園

  • ぶどう8月初旬~10月初旬
    • キングデラ
    • ブラックビート
    • 高妻
    • ピオーネ
    • シナノスマイル
    • シャインマスカット
  • 土佐次郎柿11~12月初旬
  • 農薬不使用栽培土佐文旦2月初旬~3月中旬
  • ぶどう園について
    • アクセス
  • 園主日記つれづれに
  • お問合せ・ご注文お待ちしています。

園主日記

  1. HOME
  2. 園主日記
神官 俳句
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka 俳句

神官の 狩衣清し 時雨つつ   道雄

錦鯉1回目選別
2017年7月8日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka ぶどう

紅白、大正三色の1回目選別

ぶどうの生育が今年は1週間から10日遅いのです。余裕が出来たので5月初めに産卵させ野池で飼っていた鯉、鯉友が暑い中手伝いに来てくれ、おおよそ1万5千匹から2千匹に選別して野池に再放流しました。おおきくなーれ!

紫外線を弱める色の袋を書けます。
2017年6月25日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka ぶどう

やっと今年の袋かけが終了しました。

5月連休前から多忙だったぶどうの一連の作業がやっと本日午前中で終わりました。お陰で体重も減り体重計が表わす年齢が54歳。実年齢よりも11歳若返りました。お腹の周りも気持ちが良い。夢中でこの2か月間ぶどうに集中していたので […]

キングデラの花カスを吹き飛ばします
2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka ぶどう

花カスをコンプレッサーで飛ばしています。

花の終わった後のカスはそのままにして置くと灰色カビの病気の基になったりするので空気の圧縮で飛ばしていきます。今年は晴れの天気が続き乾燥しているのでカスは少なく又病気も見られない。

キングデラジベ処理
2017年6月1日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka ぶどう

キングデラに1回目のジベレリン処理

一般のジベレリン処理の時期とは違って全体の花が7部咲きの時にそれもコンプレサーを使ってジベレリン処理をしました。その方が実の止まりが良いように思われます。濃度は50ppm。 マンガンを液に混ぜます。キングデラは土の中にマ […]

文旦のめしべに小夏の花粉を人工授精
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 morioka 土佐文旦

文旦のめしべに小夏の花の花粉を付け人工授精

土佐文旦は自家受粉が苦手です。異種類の花粉が必要なのです。だから弊園の様に八朔の樹を一緒に植えミツバチの活躍での受粉を期待するか小夏の蕾を明日咲くころを手でつまみ収穫し花粉を器械に掛け 黄色の葯だけ採りだしそれを文旦のめ […]

鳩1羽
2017年3月30日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 morioka ぶどう

ぶどうの棚に鳩が抱卵していましたがいつの間にか2羽で・・・

文旦で忙しくやっとぶどう園の草刈りに手が回るようになって10日ぐらい前に写真を撮った時は1羽でしたが今日は2羽で抱卵していたのでビックリ⁉ そう言えば休憩か餌取か飛び立つときには雄だろうか交代に温めに来ていました。今日は […]

土佐文旦の収穫が始まりました
2016年12月29日 / 最終更新日 : 2016年12月29日 morioka 土佐文旦

文旦の収穫を始めました。

弊園の文旦山は他所よりも暖かいのか例年色付きが遅いのですが今年はほとんどきれいな黄色。 本日より収穫を始めました。よってこれから追熟し2月初めより発送出来る予定です。 請う! ご期待!

千の鴨
2016年12月16日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 morioka ぶどう

もりおかぶどう園は波介川沿いにあります。今年も沢山の鴨が飛来して在り付いています。

千の鴨 来たりて水は 滔々(たうたう)と 鴨泳ぐ 水の中にも 空があり 両頬に 朝日を受けて 浮かぶ鴨 一瞬の 浮力を抜きて 鳰(かいつぶり) 鳰 潜ってしばし 水輪消ゆ 道雄

シャインマスカット栽培講習
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 morioka ぶどう

香川県農業試験場府中果樹研究所へシャインマスカットの栽培を習いに行って来ました。

粒張りを大きくするには房前何枚で摘心、房前の「副しょう」の数とか習ってきました。 帰ってからのお疲れ会が盛り上がった事は言うまでもありません。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 14
  • »

お気軽にどうぞ090-7576-5130電話での受付時間 6:00-17:00

メールでのお問い合わせ お気軽にどうぞ

カテゴリー

  • 柿 (7)
  • 土佐文旦 (32)
  • 八朔 (18)
  • ぶどう (60)
  • 俳句 (38)
  • 錦鯉 (10)
  • その他 (21)
  • もりおかぶどう園の栽培品種
  • ぶどう(8月上旬~10月初旬)
  • 農薬不使用栽培土佐文旦(2月初旬~3月中旬)
  • 土佐次郎柿(11~12月初旬)
  • アクセス
  • お問合せ
  • 園主日記

Copyright © もりおかぶどう園 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP